ナード・アロマテラピー協会認定校

- ナード・アロマアドバイザー資格取得
- こんな方におすすめ
- ・アロマの香りが好きで、アロマテラピーに興味がある
- ・なるべく薬を使わず、自身や家族のセルフケアや体調管理にアロマを使いたい
- ・アロマテラピーをしっかり学び、精油を使えるようになりたい
- ・医療従事者からも信頼される、フランス式メディカルアロマテラピーの基礎を学びたい
- ・今の仕事に生かしたい、将来アロマテラピーを仕事にしたい
- 資格を取ったら
- ・家族の日々の健康管理に、アロマテラピーを活用できます
- ・ナードの資格はアロマ業界で定評のある資格。オリジナルアロマ講座やベイシック講座講師として活躍できます
- ・アロマショップ等においても適切なアドバイスが出来るようになります
- ・アロマインストラクターやアロマセラピスト受講への資格が得られます
- レッスン1:アロマテラピーと精油の基礎~香りから広がる豊かな世界~
- 1.アロマテラピーとは
- 2.精油の基礎
- 3.精油が体に与える影響
- 4.実習【ルームコロン】
- レッスン2:精油の化学の基礎~アロマテラピーのミクロの世界~
- 1.植物とヒトとのかかわり
- 2.植物の化学の基礎
- 3.実習【軟膏】
- レッスン3:アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~
- 1.皮膚についての基礎知識
- 2.美しいお肌のためにできること
- 3.実習【美容オイル】
- レッスン4:アロマでスキンケア2~ハーブウォーターでさらりと美肌~
- 1.ハーブウォーター
- 2.化粧品とは
- 3.実習【ハーブウォーターの化粧水】
- レッスン5:アロマバスでリラックス~一日の終わりを心地よく~
- 1.リラックスするとは
- 2.リラックスのためのアロマバス
- 3.実習【アロマオイル】
- レッスン6:精油の調香~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
- 1.嗅覚
- 2.香りの基礎知識と調香のヒント
- 3.調香
- 4.実習【オードトワレ】
- レッスン7:毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~
- 1.風邪、インフルエンザから、体を守る
- 2.風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
- 3.実習【風邪予防&改善のためのジェル】
- レッスン8:アロマトリートメント~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~
- 1.アロマトリートメント
- 2.ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有用性
- 3.キャリアとしての植物油
- 4.実習【トリートメントオイル】
- レッスン9:スムーズに動けるからだになろう~痛み、炎症へのアプローチ~
- 1.痛み、炎症は身体からのサイン
- 2.メタボリックシンドローム
- 3.痛みや炎症に対するアロマテラピー
- 4.実習【痛み・炎症緩和クリーム】
- レッスン10:体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~
- 1.体質と体質診断
- 2.体質診断を精油の選択に生かす
- 3.精油と芳香成分類
- 4.実習【体質改善に役立てるブレンドオイル】
- レッスン11:抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
- 1.身の周りの微生物
- 2.微生物の繁殖を抑制する精油と芳香成分類
- 3.ハウスケア:家庭での活用方法を考える
- 4.実習[1]【石けん】[2]【抗菌スプレー】
- レッスン12:女性のためのアロマテラピー~妊娠、月経トラブル、更年期~
- 1.女性ホルモンとからだの働き
- 2.ストレス
- 3.月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
- 4.妊娠時の精油利用について
- 5.実習【ブレンドオイル】
- レッスンで学ぶのは
- 精油40種類、植物油6種類、ハーブウォーター6種類
- 当サロン5つの特典
- ・通常12回のレッスンを14回開催し、きめ細かく丁寧な指導で、試験対策もしっかりフォロー!
- ・マンツーマン~4名様までの少人数制で、わかりやすく楽しいレッスンを心がけてます
- ・お得な特典割引サービスあり(無料説明会でお知らせします)
- ・プラナロム社、健草医学舎の商品を、生徒さん割引価格で購入できます
- ・アロマトリートメントを、生徒さん価格で受けられます
- テキストを入れてください。
サンプルテキスト・サンプルテキスト・サンプルテキスト